左股関節痛の症例
症状から記事を探す
股関節痛
左股関節が痛くなった原因(問診)
37歳 男性。
「二か月半ほど前に子供と公園に行ったときに左足を内側に捻った状態で
しゃがんだ時に違和感が出てそれ以来なんか不調で鼠径部のところがつって
上がってる感じなんです」
ということで来院されました。
それに伴って、
「それ以来左の頚部から肩にかけても張ってる感じで首を右に回旋させると
左の首から肩にかけて張り感が出ていて首が回らないんです。」
ということも。
問診で聞いたことを元に検査です。
左股関節と左肩の不調の原因(検査)
当院では足元から上方にかけて身体を診ていきます!
まずは足部から下腿部にかけての写真をご覧ください。
左右共に黄緑線で示す下腿部から踵への中心線がアキレス腱のところで曲がる
のが確認できます。左右を比べると右足の方が崩れて内くるぶしが内方に変位
しています。この状態は回内足と言って足部の安定感の欠如がわかります。
バランスのテストをすると不調な左側より右側の方がバランスが取れず安定感
がない状態。このことから言えるのは…
→右足の安定感欠如により左の方で安定感を取ろうとして負荷がかかっている
ということです。
それが公園でしゃがんだ時に過負荷がかかり違和感、不調につながったのでは
ないかと推察します。
さらに、頚部左から肩にかけての不調は下の写真でご説明。
右足が回内足になると、、、
右下腿部内旋→右大腿部内旋→右骨盤前弯→上半身左回旋
そして
右肩が下がり、頚部が右へ倒れます。
結果、頚部左から肩にかけての張り感が生じます。
今回の患者さんの不調に関してこういった見立てをしました。
では次は施術になります。
施術回数と再発予防
施術は1回目の施術で左股関節の違和感は改善されました。
左頚部から肩にかけての張り感の方が残っていましたが頚部を右回旋した時の
可動域制限は改善。
2回目の施術で左股関節、左肩回りともに改善。
初診時から2回目の施術までの間はセルフケアとして足部安定感を得るための
簡単なトレーニングを自宅でやっていただきました。
写真は右足の骨模型です。オレンジ色の線が足の3つあるアーチのひとつ外側
アーチを示しています。このアーチを作ってあげると足部の安定感が増します。
ご自宅で簡単なセルフケアとして床にペットボトルの蓋を置きこの外側アーチ
の頂点にあて踏んでいただくトレーニングです。
この自宅でのセルフケアが施術効果を持続させ不調改善と再発予防に繋がります。
今ある不調だけでなく「もうあの痛みは経験したくない」などの再発予防まで
ご希望されている方は一度当院にご相談いただければと思います。
著者 Writer

- 院長:小澤 邦博
- 『取得国家資格』柔道整復師
『オーダーメイドインソール販売資格』
NASYUインソールベーシックマイスター
NASYUインソールアドバンスマイスター
『巻き爪矯正』クリップオン巻き爪矯正セラピスト
血液型 O型
出身地 東京都江戸川区北葛西
好きなもの R&B大好き
NewBalance990好き
アウトドアファッション好き(gramicci、wild things、manastash、danner)
愛読書 go out
目標 生涯現役
専門施術 腰痛・膝痛・巻き爪
当院のご紹介 About us

【公式】おざわ整骨院・整体院 Facebookアカウント おざわ整骨院・整体院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】おざわ整骨院・整体院 Facebookアカウント おざわ整骨院・整体院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】おざわ整骨院・整体院Facebook
フォローお願いします!
- キャンペーン情報などいち早く入手できます
- 新しいサービスなどのご案内をしています